Tips

2014 年 3 月 25 日


サッカーの用語とルール

幅広くサッカー観戦をお声掛けしていると「ルールや言葉が分からない」という声をお聞きします。やはり特に「オフサイドが分からない」という声や「ボランチってなに」といった声などです。とりあえず平面図と短い文章で説明できそうなところだけをサッカーの用語とルール(PDFファイルです。アクロバットリーダーでご覧下さい)としてまとめてみましたのでよろしければご覧いただき、「これでも全然わからん!」とか「こっちのほうにもっと分かりやすい説明があるよ!」とか「まちがっとるぞ!」といったコメントを是非ツイッターでお寄せ下さい。

観戦する人に対してサッカーのルールを説明するほうがいいのでしょうか?

国際サッカー連盟(FIFA)のサイトを見てみたところ"Laws of the Game"「サッカー競技規則」(審判講習に行くともらえる本です)が各国言語のPDFファイルで掲載されているだけ(日本語版はJFAのサイトのこちら)…と思いきやオフサイドに関する第11章だけは、解説入りの詳細なCG動画が用意されていました。冒頭「オフサイドは1-2-3くらい簡単に理解できます」という説明で始まります。
http://www.fifa.com/flash/lotg/football/en/flash/start.html

やはりオフサイドだけは解説が必要ということでしょうし、逆にいえば、オフサイドさえ理解できればサッカーはプレーも観戦もできますよ、ということかもしれません。
審判講習でもこのCG動画日本語版を見せてくれれば、と思うくらい非常に分かりやすくできていますが、残念ながら全編英語です。ルールブックは仏語、独語他、各国語版が掲載されているのにこのCG動画は英語しかないところをみると、日本語版は望むべくもないのでしょうが、ちょうどワールドカップで多数の一般視聴者が観戦することを考えると、日本協会さんには今こそ和訳版を作っていただきたいところですが…

サッカーの場合、FIFAが統一ルールを定めていることからか、Jリーグを始め各国のリーグのサイトに競技のルールに関する記述は見られないようです。
アメリカメジャーリーグサッカー(MLS)は新興ですので、いろいろ用意しているかと思いきや準備中的な状態でした。アメリカでは高校以下の学校スポーツではサッカーが最も盛んということもあるかもしれません。

他の競技・団体を見てみますと…

アメリカのバスケットボール、NBAのサイトには毎年よくルール改正が行われるためか、最新のルールブックに加え、ルールの変遷が詳しく掲載されています。
http://www.nba.com/officiating/
さらにビデオルールブックなるものがあり、これは実際の試合のシーンを数多く使いながら、項目ごとにルールを解説しているもので、特に多い接触プレーの判定などとてもよく解ります。Jリーグで今期から厳しくなったといわれる手を使う行為への判定基準など、こういった実例付きの解説があればと思います。
http://www.nba.com/videorulebook/
NBAの日本語公式サイトでは「NBAの世界を今よりもっと楽しんでもらうため、バスケットボールの基礎知識やリーグの仕組みなどを様々なトピックや視点で紹介していくコーナー。」が用意されています。
http://www.nba.co.jp/specials/didyouknow/
この中には「ゲームの基礎を知ろう」というポジションごとの説明や、コートや反則などが解説されています。

最もルールが複雑と思われるアメフトのNFLではルールのダイジェスト、用語、基本などの説明ページがあります。基本的には文章による解説ですが、審判のジェスチャーは詳細な図入りで分かりやすいです。
http://www.nfl.com/rulebook
またマペットがプレーヤーのポジションを語る動画シリーズもあります。
Coach Zuff’s Player Positions
NFLの日本語の公式サイトにもルールと用語解説が用意されています。
http://www.nfljapan.com/guide/rule/

ルールの他に、こうした基本的な試合の要素を説明するようなコンテンツはリーグか協会が用意してもいいのかもしれません。書籍では『キャプテン翼の必勝!サッカー 満点ゲットSPORTS』のようなものがありますが… ライブちゃんによる解説シリーズ!とかいかがでしょう。初めての観戦から徐々に「サッカー観戦にはまっていく」のに情報の助けがあったほうが早い人たちもいるのでは、と思います。

Posted by admin