日本代表やっぱりここが限界か?
しかし、前半、後半の2得点は失点後5分以内の連続得点。これは許せない。明らかに緊張感の欠如、選手の意識の問題である。
この失点のしかた、私の経験上修正できません。選手を入れ替えたところで変わらないでしょう。
一番は監督を代えることなのだが、ジーコ監督の引出しの多さを見てみたいから個人的にはこのままでいい。
仏のジーコから鬼のジーコになれば選手も変わる。良いも悪いもトルシエ監督は鬼だった。だから選手には緊張感があった。
ここまでジーコ監督は選手の自主性を尊重してきた。それが試合での甘えにつながってしまっているのだろう。
阪神タイガースの快進撃は星野監督の勝負に対する姿勢が結果に現れていると思う。当たり前のことを当たり前に行うことを徹底的に要求する。勝利への近道はこれしかない。
そんなことはジーコ監督が一番分かっているはずだ。鹿島に来たとき最初に選手に求めたのはこういうことだったはず。チームが鎖になること。これができてないから個人プレーに走っている、というよりサボっているように見えた。
次の試合ではメンバーの半数を入れ替えるという話もある。
誰が生き残るのか、たまにはスタメン予想でもしてみよう。
GK楢崎 → 楢崎 4失点も安心できる
DF名良橋 → 山田 可能性は低いがチャンスが欲しい
秋田 → 秋田 得点力を評価
森岡 → 宮本 熱き思いでDFラインの建て直しを
服部 → 服部 残念ながら交代がいない
MF稲本 → 稲本 調子は上がってきたようだ
中田浩 → 福西 運動量が少なすぎ
福西はアピールできたのでは(愛媛出身だし)
小笠原 → 小笠原 中盤で育って欲しい人材、でも俊輔かな
中田英 → 中田英 彼がいなくてはチームにならない
FW中山 → 中山 永井では荷が重い
ジュビロコンビで復活?
鈴木 → 高原 成長した姿がみたい
このメンバーでも平均年齢が高いなあ。伸びしろが・・・感じられない。やはり選考そのものに問題があるのかも・・・。それとも人材不足???